しめ飾り
クリスマスも終わり
28日大安の朝
しめ飾りを飾りました
玄関にはこちら“祝結び”
毎年出遅れて売り切れてしまっていたので
今年こそ!と、やっとお迎えできました
松の内を過ぎた後は
一年の家内安全を願い
家の中で飾ります
そしてもう1つは
ここ数年毎年お迎えしている”祝酉”
神様の御使いとして
神棚の近くに飾っています
写真右側は
この一年で黄金色になった祝酉
若草色の祝酉へと交代です
こちらのしめ飾り達は
宮崎県で米作りからされている
”わら細工たくぼ”さんのもの
お米作りからの収穫を経て
作られるしめ飾り
今年の収穫への感謝と
来年への祈りと願いが
込められていると思うと
なんともいえない
ありがたさと感謝の気持ちが
込み上げてきます
そういえば
ライ麦の収穫を経てその藁で作る
ヒンメリやストロースターも
込められた願いは同じ
国や文化が違っても
みな同じ想いや願いを抱いてる事に
改めて気づかされます
さて、、
お正月を迎えるにはほど遠く
やることが盛り沢山💦
ひとつ、ひとつ、
がんばろー
0コメント