人日の節句

春の七草

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、

ホトケノザ、スズナ、スズシロ


今日は七草粥をいただく

人日(じんじつ)の節句

ひな祭りや七夕など五節句のひとつ


昔、中国では

元旦を”鶏” 2日を”狗”(いぬ)

3日を”羊” 4日を”猪” 

5日を”牛” 6日を”馬” 

7日を”人”、、と動物をあてはめて

占う風習があったそうです


そして、その日に対象となる動物は

大切に扱われ、7日は ”人日の節句”として

人を大切にする、無病息災を願う日となった

とのこと


古人の生活には

意味や意義、祈り、感謝が

ふんだんに込められている事を

改めて感じると、なんともいえない

ありがたい気持ちになります


受け継いでいきたいですね


季節と共に

祈りや感謝の気持ちを込めて

日々の生活を送るという習慣を☆


📷
スーパーで購入の七草セット
しんなり元気が無かったけど
美味しくいただきました

T_Bird.

想いに寄り添い..丁寧に向き合う.. healing and baking