如月、節分

今日は節分
2月2日となるのは
124年ぶりだそうですね
そもそも節分の日は、立春の日の前日で
その年の立春の日が決まることで
節分の日が決まるのですが
国立天文台によると、、
1太陽年(地球が太陽を1周する時間)は
暦の1年ではなく(約)365日+6時間弱。
それ故に季節とのずれが生じないように
4年に一度の閏年で調整をしているわけですが
6年弱の端数を4年に一度プラス1日(閏年)としていくと、今度は春分点の通過点が少し
早まるわけで、それ故、立春の日も変動。。
なんとも緻密な観測による計算で
天文学ってすごい...

そういえば、
2021年2月2日
全ての数字を足すと“9”
陰陽五行では奇数は縁起が良く
中でも“9”は最高位の数字
加えて今日は
マヤツォルキン暦でも
極性kinの日(kin50)

色々重なる今年の節分
何かとりわけ特別な感じがします

明日の立春を前に
しっかりと邪気を払い浄め
澄んだ時間を過ごしたいと思います

皆さまもよき一日を
📷
定期便に入っていた豆の花
花が終わり
豆となりました
可愛いです

T_Bird.

想いに寄り添い..丁寧に向き合う.. healing and baking